甲子園最高勝率

読みました。

PL学園高校硬式野球部監督だった中村順司さんの著書です。
リアルタイムでKKコンビ、桑田、清原の活躍を見て育った私としては、彼らの栄光の裏舞台を知ることのできた貴重な一冊でした。中村監督の指導者として、技術屋としての理論も、野球以外のどの分野にも通じる素晴らしい内容で参考になります。

●私は技術屋。
・人間には、理にかなった動きがある。
 基本を徹底し、それをくどいほど教え、動きにムダをなくせば、
 上に行っても通じるという考え方。

●指導者として
・選手たちの力をどうやって出させるか。
・指導者の役割は、その目標を与えること。
・ときに自分で手本を見せることも必要だが、雰囲気を作っていくのも一つの方法。
・高校で野球で疲れさせずに、余力を残して卒業させること。
・選択肢を与え、それを決断するのは選手。
・私が重視したことの一つは、公平性。
・チームづくりの一つの要諦と考えるのが、上級生重視。
・チーム内競争も、強くなるための大きな柱。
・日誌の提出が習慣。
・名監督はたくさんいても監督と対戦するわけではない。
・勝った時は選手のおかげ、負けたときは監督の責任。
・選手によって、成長するピークはバラバラ。
・体力や体格の優位性だけでは、いつかは壁に当たる。
・心と体が健康な選手がプロで大成する。

●PLの練習とは
・1年365日のうち、練習をしない日が1ヶ月、というのが私の考え方。
 本番でアガってしまわないためには、日常から緊張して練習しておく。
・PLの練習というのは、特別なことは何もない。シンプル。
 全体練習終了後の自主練習が、より大きな比重を持つ。
 自主練習では、必ず上級生と1年生でペアを組ませる。
・PLは、極端に練習試合が少なかった。公式戦が終わってからは毎日が紅白戦。
 相手が控えのピッチャーでも、ほかの強豪でも十分エース級のヤツと対戦する。
・チームワークとは、ふだんの仲の良さと決してイコールではない。

●桑田さんのエピソード
・高校時代の桑田の信念。
 インコースは投げない、外角低めにこだわる。
 ストレートとカーブしか投げない。
 プロを目指す以上、高校生を相手に、まっすぐとカーブだけて抑えられなくてどうする。
 もし、桑田が高校時代から多彩な変化球を投げ分け、内角も鋭くえぐっていたら、
 とんでもない記録を残していたでしょう。