これからの思考の教科書

再読。

これからの思考の教科書 ?論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方?

これからの思考の教科書 ?論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方?

酒井穣さんの著書。2年前に読んだ本ですが。
不思議なもので、最初に読んだ時とは、気になるポイントが全く違うらしく、同じ自分の脳なのに面白いものです。

ロジカルシンキングとは
・考えるためのフレームワークではない
・思考の負担を減らすらめの道具である
・同じ事実が与えられれば、ほとんど何も考えなくても、同じ結論を導くことができるスキル
・同じインプットから、同じアウトプットを出すためのスキル
・重要なのは「いかなる事実があるか」という情報のインプット
ロジカルシンキングのスキルがある人材同士は、コミュニケーションにおいて「事実の交換」があれば事足りるので、非常に効率的
・漫才のツッコミ、理性

●ラテラルシンキングとは
・企業が生き残るために必要な差別化をするには「ひらめき」が求められる
・そうした直観を刺激する思考法がラテラルシンキング
・漫才のボケ、感情

クリティカルシンキング(批判的思考法)
ロジカルシンキングから身を守る方法
・反対意見を持つ
1.事実に曖昧なところはないか?
2.結論に具体性が欠けるところはないか?
3.ロジックに独断的なところはないか?
4.ロジックに飛躍はないか?

●問題を発見する
・ビジネスにおける問題は、目的地(あるべき姿)と現在地(現状)のギャップのこと
・問題発見は、問題解決において、最も難しいステップ

●今日の一枚